いつも思う。大きな地震のあと、

どうして住宅の耐震化が進まない   (内閣府調査報告書)
(1)住宅の耐震化に対する国民の意識
 平成21年度の内閣府による「防災に関する特別世論調査」によると、「自然災害の被害に対する不安」については、「不安がある」と答えた割合は83.6%ありました。「耐震補強工事の実施状況」については、「耐震性がある住宅に住んでいる」という回答が、平成19年度の16.8%から23.0%に増加しているものの、耐震補強工事の実施については、「1年以内に実施する予定がある」と「1年以内ではないが、実施する予定がある」の合計が、4.9%から4.4%に減少しています。また、「実施するつもりはない」が47.2%から39.8%に減少しています。今後とも、耐震化に対する人々の意識を高めていく必要があります。

(2)耐震補強工事の実施予定がない理由
 耐震補強工事について、「予定はないが、いずれ実施したい」と「実施するつもりはない」をあげた人への「耐震補強工事の実施予定がない理由」の問いには、「お金がかかるから」「必要性を実感できないから」「集合住宅や借家などに住んでおり、自分だけでは判断できないから」「効果があるか不明だから」との理由があげられています。自然災害の被害に対する不安があると回答したにもかかわらず、その対策を実行しようとしないのはなぜでしょうか。

理想と現実の狭間に真実がある。

何故倒壊しなかったのか。」(熊本地震に対する、国交省調査報告書)

旧耐震基準と新耐震基準の木造建築物の倒壊率に顕著な差があったのは、新耐震基準は旧耐
震基準の約1.4倍の壁量が確保されているためと考えられる。

なお、住宅性能表示制度による耐震等級3(倒壊等防止)の住宅は新耐震基準の約1.5倍の
壁量が確保されており、これに該当するものは、大きな損傷が見られず、大部分が無被害で
あった。

どうすればいいのか。

誰に相談すればよいのか。